トリマーという仕事は経験値や技術力が問われるため、スクールに通うよりも在宅学習の方が不利に感じてしまう部分も多いでしょう。
ただし、そうした不安を解消するためのサポート体制も充実しており、何より繰り返し学ぶことができる点は在宅学習における大きなメリットでもあります。
それでは、通信講座で取得可能な資格と講座について見ていきましょう。
もくじ
たのまな
トリミング講座
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」のトリミング講座は、基本的なトリマー技術を習得したい方におすすめなJPLA認定 トリマー2級の取得を目指す講座です。
トリミングの知識はもちろん、ペットの健康管理やトレーニングの知識など、幅広い知識を学ぶことができ、eラーニングコースの利用でテキスト以外の学習スタイルでも学習を進めることができます。
講座のおすすめポイント
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」のトリミング講座はテキスト教材だけでなく、自宅にいながら実寸モデル犬で実際にカット練習が行えるので、テキストだけでは不安という方におすすめ。
添削課題も自宅で行うかたちとなっており、「プードルのラムクリップスタイル」など具体的な課題が要求されます。
講座の学習期間
トリミング講座の目安となる学習期間は、約7ヶ月(週3回、1日2時間目安)。
テキストは600ページ以上とボリューム満点で、プードルを含む3犬種のカットスタイル等を収録したDVDも8巻と、充実した内容で学習ができるでしょう。
なお、こちらのトリミング講座はJPLA認定 トリマー2級を目標としていますが、上級となるトリマー1級を目指すトリミングプロフェッショナル講座もあります。
講座の詳細
トリミング講座は「ハサミセット付き(右利き)」と「ハサミセットなし」の2タイプが用意されています。
このほか、「eラーニングコース」の有無、「バリカンセット」の有無によってもコースや受講料が異なります。
なお、期間によってキャンペーン価格が適用されるので、詳しくはHPをチェックしてみてください。
スクール名 | ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」 |
---|---|
講座名 | トリミング講座 |
取得できる資格 | JPLA認定 トリマー2級 |
受講料 |
|
受講期間の目安 | 7ヶ月(在籍期間:12ヶ月) |
受講料の支払方法 |
(一括のみ)代引き、銀行振込、後払い、Amazon Pay (分割可)クレジット、教育ローン |
資料請求 | ヒューマンアカデミー「たのまな」 |
たのまな
トリミングプロフェッショナル講座
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」のトリミングプロフェッショナル講座は、技術者としてリーダークラスを目指す方におすすめな講座。
前述のトリミング講座はJPLA認定 トリマー2級の資格取得を目指す講座ですが、トリミングプロフェッショナル講座では4つの資格取得を目指します。
講座のおすすめポイント
JPLA認定 トリマー2級はプロトリマーとしての活躍を目指し、JPLA認定 トリマー1級ではサロン内でのリーダー的役割を目指す技術習得を目指します。
また、サロン開業やプロトリマーとしての活躍を目指すため、トリミングの資格だけでなくペットビジネス全般の知識を学べるのが本講座のポイントとなっています。
講座の学習期間
トリミングプロフェッショナル講座の学習期間の目安は10ヶ月。
10ヶ月間で計4つの資格取得を目指す講座なので、テキストは1,600ページ以上、DVD資料は39巻というボリューム。
通信ながら腰を据えた学習が理想的ですが、12ヶ月の在籍期間中に受講が終了しなかった場合でも、最大で10ヶ月まで無料で受講期間の延長が可能です。
講座の詳細
トリミングプロフェッショナル講座は「DVDコース」と「DVD+eラーニング」の2コースが用意されています。
また、それぞれ「バリカンセット」と「シザー(ハサミ)」がセットになったコースも用意されていますので、ご自身が揃えている道具によって選択が可能です。
期間によってキャンペーン価格が適用されるので、詳しくはHPをチェックしてみてください。
スクール名 | ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」 |
---|---|
講座名 | トリミングプロフェッショナル講座 |
取得できる資格 |
|
受講料 |
|
受講期間の目安 | 10ヶ月(在籍期間:12ヶ月) |
受講料の支払方法 |
(一括のみ)代引き、銀行振込、後払い、Amazon Pay (分割可)クレジット、教育ローン |
資料請求 | ヒューマンアカデミー「たのまな」 |
資格のキャリカレ
トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座
資格のキャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」は、一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が認定する「トリマー・ペットスタイリスト資格」の取得を目指す通信講座。
合格基準が70%以上と資格取得のハードルも低めに設定されていますので、まずは知識レベルの向上や手軽にトリマー技術の習得を目指したい!という方におすすめの講座です。
また2022年8月に内容がリニューアルし、猫のグルーミングや人気5犬種のカットスタイル習得、開業やショップでの働き方についてより深く学習できるよう、学習内容のアップグレードが行われている点も注目です。
講座のおすすめポイント
トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座の教材はテキストのほか、練習用の犬のぬいぐるみも使用。
実際にシザーを使用した学習を行うことができるので、カットに関しても具体的な学習が行えます。
質問したい事があればスマホで手軽に質問ができ、講師へは何度でも無料で質問ができるというサポート体制は大きなメリットと言えるでしょう。
講座の学習期間
トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座は、テキスト3冊、副教材1冊に加え、オンライン視聴で学習する映像教材を使用して学習します。
1日30分の学習を目安に、おおよそ4ヶ月間で資格取得を目指しますが、無料サポート期間は受講開始から最長700日とたっぷり。
忙しくてなかなか学習が進まない!という方でも、安心して受講に望むことができるでしょう。
講座の詳細
トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座はシザー(ハサミ)やコームがセットになっているBコースと、セットなしのAコースの全2コースが用意されています。
WEBからの申込みであれば通常よりも安い受講料で申込みができますので、事前に必ずチェックしておきましょう!
スクール名 | 資格のキャリカレ(キャリアカレッジジャパン) |
---|---|
講座名 | トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座 |
取得できる資格 | JADP認定 トリマー・ペットスタイリスト資格 |
受講料 |
|
受講料の支払方法 |
(一括のみ)代引き、振込(コンビニ/ゆうちょ銀行/郵便局)、Amazon Pay、PayPay (分割可)クレジット |
受講期間の目安 | 4ヶ月(最短2ヶ月) |
資料請求 | <資格のキャリカレ> トリマー・ペットスタイリスト(PR) |
諒設計アーキテクトラーニングスクール
ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座
自宅でトリミングを楽しみたいという方から、本格的にトリミングで仕事をしたいと考えている方におすすめな、諒設計アーキテクトラーニングスクールのペットトリミングアドバイザー W資格取得講座。
プードルやシュナウザー等の高スキルが必要となる犬種のカットも学ぶことができる「ペットトリミングアドバイザー」、トリマーとしての就職から開業も視野に入れた知識が学べる「トリマー開業インストラクター」の2資格取得を目指す講座となっています。
講座のおすすめポイント
「JLESA(日本生活環境支援協会)」と「JIA(日本インストラクター技術協会)」が認定する2資格を同時に取得できるペットトリミングアドバイザー W資格取得講座。
技術面の習得に加え、具体的な将来設計も立てることができる講座ですが、特に注目したいのがトリマー開業インストラクターという資格。
売上管理や顧客管理、予約表、オーダーの取り方、顧客単価に関する知識など、実際に働いてみなければわからない知識も学習内容に盛り込まれています。
自宅でトリミングを楽しんだりプロトリマーとして働くことはもちろん、将来的にサロン開業を目指す方やトリミング講師を目指す方なども対象となる講座と言えるでしょう。
講座の学習期間
学習の目安は1日30分、約6ヶ月の学習期間となっていますが、最短2ヶ月で初心者の方でも通信講座で資格取得を目指すことができます。
講座内容も充実しており、わかりやすさ・品質にも定評がありますので、初めての通信講座で不安という方も安心して受講することができるでしょう。
諒設計アーキテクトラーニングスクールは、ゼネラルリサーチ調査により通信講座わかりやすさ・通信講座品質評価・資格取得者が選ぶ通信講座1位を2年連続3冠を達成しています。諒設計アーキテクトラーニングの教材は資格協会に認められた教材です。
講座の詳細
ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座には2つのコースが用意されています。
一つは講座の卒業後に試験を受験し、資格取得を目指す基本講座。
もう一つのスペシャル講座は資格試験が免除となっており、卒業課題の提出で卒業と同時に資格が取得できる講座となっています。
個別で資格を取得する際には受験料として10,000円がかかるため、確実かつスムーズに資格が取得できるスペシャル講座がおすすめです。
スクール名 | 諒設計アーキテクトラーニング |
---|---|
講座名 | ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座 |
取得できる資格 |
|
受講料 | 59,800円 (スペシャル講座:79,800円) |
受講料の支払方法 |
(一括のみ)代引き(現金/デビット:一括、クレジット:分割可)、銀行振込、後払い (分割可)クレジット、教育ローン |
受講期間の目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
資料請求 | <諒設計アーキテクトラーニング> ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座(PR) ![]() |
通信講座とスクールに違いはある?
専門のスクールでは、実際に犬を使った授業が行われます。
犬なので動きますし、人形で学習するよりも実戦に近い形で学習することが出来ますが、スクールでカットする犬は”カットされるのに慣れている犬”が多く、比較的大人しい印象も。
実際の店舗ではカットに慣れていない犬もたくさん来店しますので、残念ながら ”現場のカット技術” は実戦に入らなければ習得が難しいのが実際のところ。
とはいえ、主に人形を使用する通信講座と実物の犬を使う専門のスクールでは、やはり大きなアドバンテージもあるでしょう。
そのため「トリマー」という仕事をピンポイントで目指すのであれば、通信講座よりもスクールに通うのが一番の近道です。
また、トリミング資格には国家資格がありませんが、プロのトリミング業界においてJKCライセンスはほぼ必須と言える資格です。
ただし、
「トリマーに限らずペット業界で働きたい」
「自宅でできるトリミング技術を習得したい」
という場合は、通信講座での学習でも十分に学ぶことができます。
「トリマーを目指したいけれど、どんな感じなのか体験してみたい!」
「できるだけ費用を抑えて、トリミングを学びたい!」
こんな場合にも通信講座はおすすめなので、興味を持っているのであれば、まずは体験してみても良いかもしれませんね。