記事イメージ

10歳からでもペット保険に加入できる?加入条件や保険料をチェック

ペット保険にも加入可能な年齢が設定されており、10歳以上ともなると加入できるペット保険も限られてきてしまいます。

とはいえ、体も弱りがちな高齢期では、病院にお世話になる機会も増えるので、ペット保険に加入しておきたいところです。

そこで今回は10歳以上になっても加入できるペット保険について調べてみました。
※本記事は2019/09現在の情報となります。

PR
PR

10歳でも加入できるペット保険はある?

目を瞑る犬

ペット保険の多くは、小型犬のシニア期が始まる7歳〜8歳頃に加入期限を設けています。

特に日頃から元気な犬となるとついついペット保険も後回しにしがちですが、元気だった愛犬・愛猫も高齢になると、急な体調不良や病気が見つかることも。

実際、7歳〜8歳というとまだまだ元気いっぱいな子も多いですが、気がつけば10歳を迎え、加入年齢を過ぎていたというケースも少なくありません。

10歳以上でも加入可能なペット保険はあります!

以下が10歳でも加入できるペット保険の一覧となっています。

会社名 加入可能年齢 継続可能年齢
アイペット 12歳11ヶ月 終身
au損保 満10歳 終身
楽天少額短期保険 満11歳 終身
イーペット
少額短期保険
満10歳 終身
日本ペット共済 満10歳 終身

選択肢が多いわけではありませんが、10歳でも加入可能なペット保険は上記の通り意外とあります。

それぞれの保険会社によっても内容や継続期間、加入の条件なども違いますので予め確認しておくことが大切です。

「アイペット」は12歳11ヶ月まで!

ペット保険の最大手のひとつ「アイペット損害保険株式会社」のペット保険「うちの子」「うちの子Light(ライト)」は12歳11ヶ月まで加入が可能で、この年齢までに加入していれば終身継続が可能となっています。

アイペットの「うちの子」は通院・入院・手術に対応したペット保険で、「うちの子ライト」は手術・手術を含む入院のみに対応したペット保険です。なお、「うちの子」は免責金額もありません。

「アイペット」の保険料をチェック!

「うちの子」は「70%プラン」「50%プラン」の2種類に分けられており、それぞれ支払限度額や補償限度額が異なります。対して「うちの子ライト」は90%補償となっており、3万円以上の手術に対して補償されます。

「うちの子ライト」は1回あたりの限度額が50万まで、年に2回までとなっていますが、高齢犬の場合は手術によるリスクも大きいため、「うちの子」が適しているでしょう。

PR

「au損保 ペットの保険」は満10歳まで!

「au損保」は携帯会社でお馴染みのKDDIとニッセイ同和損保が共同出資している保険会社で、「au損保 ペットの保険」では満10歳の犬・猫が加入することができ、終身継続が可能となっています。

auのグループということもあり、支払い方法には「auかんたん決済」も選択可能なので、auユーザーの方であれば支払い方法をauの携帯料金にまとめることもできます。

また、保険金の請求回数、1回あたりの保険金請求額の上限がなく、コース限度額までであれば何度でも、いくらでも保険金を受け取ることができます。

「au損保 ペットの保険」の保険料をチェック

「au損保 ペットの保険」は、

  • 通院あり
  • 通院なし

の大きく2つのタイプから選ぶ形となり、さらにそれぞれ保障割合の異なる「50%コース」「70%コース」に分けられます。

「50%コース」は入院・手術の限度額が50万円まで、「70%コース」では70万円が限度額となっており、支払割合もそれぞれ50%・70%となっています。

例えば10万円の費用が発生した場合、「50%コース」では5万円の保険料が支払われるのに対し、「70%コース」では7万円が保険料として支払われ、残り3万円が自己負担となる形です。

「楽天ペット保険」は満10歳

楽天グループの保険会社「楽天少額短期保険株式会社」から販売されているペット保険「楽天ペット保険」は、継続しやすい保険料をウリとしているペット保険で、保険支払も限度額以内であれば回数制限・限度額なしとなっています。(※Sプラン除く)

「楽天ペット保険」は満10歳までの犬・猫が加入することができ、継続する場合は「終身」ではなく「20歳まで」となっています。ただし、「楽天ペット保険」が他と少し違った点としては、10歳以降の保険料も公開されているという点です。

多くのペット保険は終身継続可能であるものの、それ以降の保険料が開示されていないため、更新のタイミングまで待つか予め確認する必要があります。

終身まで続けられる安心感はありますが、保険料がどれだけ高くなるかがわからないので不安ですよね。

その点「楽天ペット保険」は20歳までの保険料が予め公開されていますので、加入するタイミングで事前にどれだけの保険料がかかるのかを把握することが出来るわけです。

「楽天ペット保険」の保険料をチェック

「楽天ペット保険」の保険料は4つのプランに分けられています。

プラン 保障対象 保障割合 免責金額
Sプラン 手術、手術と連続する入院 80% 14,000円
Mプラン 通院・入院・手術 70% 14,000円
eプラン 通院・入院・手術 70% 7,000円
Lプラン 通院・入院・手術 70% なし

「Sプラン」は保険料が安いプランですが、補償対象が「手術」と「手術を含む入院」のみ。高齢犬の手術によるリスクを考えると、手術のみに対応したプランよりも他プランが安心かもしれません。

PR

「イーペット少額短期保険」は満10歳まで

「イーペット少額短期保険」は、補償割合50%の「e-ペット50」、補償割合70%の「e-ペット70」の2種類から選ぶペット保険で、「e-ペット70」では初回のケガのみ全額補償という特典のあるペット保険です。

加入条件も満10歳までとなっており、継続の場合は終身継続が可能となっています。ただし11歳以上の保険料は公開されていないので、予め確認が必要となります。

「イーペット少額短期保険」の保険料をチェック

「イーペット少額短期保険」の特徴としては割引特典が多いという点です。

  • インターネット割引:5%割引
  • 多頭割引:3%割引
  • マイクロチップ割引:3%割引
  • 無事故継続割引:5%割引

以上の割引特典がフルに利用できれば、最大で16%の割引が受けられます。

「日本ペット共済」は満10歳まで

「一般社団法人 日本ペット共済」は非営利事業のペット保険なので、保険料の安さを特徴としたペット保険です。

加入可能な年齢は犬・猫ともに満10歳までとなっており、10歳までに加入しておけば終身契約が可能となっています。

ただし、7歳以上・9歳以上のペットは補償対象外の疾病(甲状腺機能亢進症など)や、加入の際に健康診断の診断表を提出する必要があるなど、高齢犬にとってはやや厳しい面も。

「日本ペット共済」の保険料をチェック

「日本ペット共済」の保険プランは3種類となります。

  • シルバープラン:50%補償
  • ゴールドプラン:70%補償
  • プラチナプラン:全額補償

いずれのプランも入院・通院・手術に対応しており、入院・通院は「シルバープラン」で日額10,000円、「ゴールドプラン」で日額12,000円、「プラチナプラン」で日額15,000円を限度に、年間何度でも利用可能となっています。

まとめ

10歳になっても加入できるペット保険はご紹介してきた通りですが、選択肢としては狭まりますので、やはり7歳頃までには加入しておくのがベストと言えるでしょう。

また、10歳からペット保険に加入するのであれば、手術に特化したペット保険は不向きかと思います。高齢犬になると麻酔によるリスクや体力的なリスクも高く、手術自体を行わないケースも少なくありません。

ですので、日頃の通院やいざという時の保険として、入院・通院を基本としたペット保険を選ぶのが理想的でしょう。

PR