ペットを連れての首都圏ー北海道間の移動ですと飛行機移動がメインになってきますが、大型犬や鼻ぺちゃなど、犬種によっては飛行機移動がリスクになる場合も。
そこでおすすめなのが、茨城県 大洗港と北海道 苫小牧港を繋ぐ商船三井フェリーの船旅です。
今回は大洗港〜苫小牧港のフェリー料金や犬連れの場合のフェリー料金、「スーペリアウィズペットルーム」の詳細について詳しく解説していきたいと思います。
もくじ
大洗と苫小牧を繋ぐ商船三井フェリー

Kei365 – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
茨城県の大洗港と、北海道の苫小牧を繋ぐ商船三井フェリー。
この航路では4種類のフェリーが運航しており、「夕方便」と「深夜便」とでフェリーの種類が異なります。
発 | 着 | 所要時間 | ||
---|---|---|---|---|
夕方便 | さんふらわあ さっぽろ or さんふらわあ ふらの |
大洗港 19:45 |
苫小牧港 (翌日)13:30 |
17時間45分 |
苫小牧港 18:45 |
大洗港 (翌日)14:00 |
19時間15分 | ||
深夜便 | さんふらわあ しれとこ or さんふらわあ だいせつ |
大洗港 01:45 |
苫小牧港 (当日)19:45 |
18時間 |
苫小牧港 01:30 |
大洗港 (当日)19:30 |
18時間 |
夕方便・深夜便の乗船時間と出港・入港時間は上記のとおり。
いずれも約18時間と長旅となるので、ペット同伴の場合はできるだけ同室で乗船したいところです。
因みに車中にペットを置いて乗船することはできません。(車両デッキは航海中に封鎖されます)
フェリーの種類によってペット専用設備が異なります
設備 | ||
---|---|---|
夕方便 | さんふらわあ さっぽろ or さんふらわあ ふらの |
ペットルーム スーペリアウィズペット ドッグラン |
深夜便 | さんふらわあ しれとこ or さんふらわあ だいせつ |
ペットルーム のみ |
全てのフェリーでペットを乗船させることができますが、深夜便の2種はケージ内での預かりとなる「ペットルーム」のみ。
一方の夕方便は、ケージ内に預ける「ペットルーム」、ペットと同室で過ごすことができる「スーペリアウィズペットルーム」のほか、ドッグランも完備されたフェリーです。
ドッグラン完備で犬も安心の船旅
商船三井フェリーの中でも「さんふらわあ さっぽろ」と「さんふらわあ ふらの」の船体後方部(両舷2箇所)にはドッグランが設置されています。
カート等に入れていてもペットを”船内”に連れ歩くことはできませんが、営業時間内であればドッグランを無料で自由に楽しむことができますので、ストレス無く船旅を楽しむことができるでしょう。
ドッグランの営業時間は乗船当日が22:30まで、翌日は8:00から到着まで利用することができます。予約の必要はありません。
なお冬期間でも使用は可能ですが、設置されている水場(水飲み、足洗い用)は利用できません。
ドッグランは散歩スペースと考えておきましょう
ドッグランでは飲食や喫煙は禁止になっており、ペット用の飲食物に関しても持ち込みは禁止となります。
また、ペットだけをドッグランに放置しておく行為、ボール遊び等も危険ですので禁止となります。
他の利用客が居なければ走らせても問題ないかと思いますが、共有スペースとなりますので基本的には外の空気を吸わせ、のんびり散歩させるスペースと考えておきましょう!
なお、部屋からドッグランまでの移動は必ず全身が入るキャリー、またはペットカートを利用して移動しましょう。(フェリー内で貸し出してくれます)
ケージで過ごす「ペットルーム」
ペットルームはペット専用の部屋(約2畳〜4畳ほど)に設置されている、ペット用ケージに預けるサービスです。
利用料金は3,060円で、事前に予約が必要になります。
なお、深夜便に関してはドッグランがありませんので、ペットルーム以外の場所にペットを連れ出す事はできません。
普段、外で散歩する習慣がある犬は散歩スペースがないので、後ほど紹介するスーペリアウィズペットルームの利用を検討しましょう。
ペットルームの営業時間
ペットルームにペットを預けていれば航海中もお世話をすることはできますが、ペットルームの営業時間外はペットルームに入出することができません。
営業時間 | ||
---|---|---|
夕方便 | 1日目 | 乗船〜22:30、8:00〜到着まで |
深夜便 | 大洗発 | 乗船〜02:00、10:00〜13:30、18:00〜到着まで |
苫小牧発 | 乗船〜01:30、10:00〜13:30、18:00〜到着まで |
営業時間は夕方便・深夜便それぞれ異なり、時間外はペットのお世話をすることができませんので、乗船前に体調を整えておくなど、十分な用意が必要です。
ペットルームのケージサイズ
ペットルームに設置されているケージのサイズは、以下のとおり夕方便・深夜便で異なります。
- 夕方便:高さ55cm×幅 53cm×奥行 72cm
- 深夜便:高さ47cm×幅 60cm×奥行 43cm
深夜便の方が、少し狭いケージになっていますね。
このケージまたはペットルームに入り切らない大型犬等は、”持ち込みのケージ”があれば別スペースに預けられる旨の案内がQ&Aに記載ありましたので、事前にサイズ等を伝えて確認しておきましょう!
ペットルームに完備されている設備
設備は流し台が1台取り付けられており、専用ダストBOXと新聞紙が備え付けられています。
また、夕方便はさらに空気清浄機が設置され、手洗い台も1台設置されています。
水飲みや食器など、他にも必要になる道具はあると思いますので、事前に持参するようにしましょう。
ペットと同室で過ごせる「スーペリアウィズペットルーム」
夕方便の「さんふらわあ さっぽろ」と「さんふらわあ ふらの」では、ペットと同室で過ごすことのできる「スーペリアウィズペットルーム」が完備されています。
「オーシャンビュー」と「インサイド」という2タイプの部屋が用意されており、中でも最高クラスなのがオーシャンビューの4名部屋。
部屋面積や飼い主さんが寝るベッドなどタイプ毎に違いはありますが、ペット用の設備に差はなく、頭数の制限に違いがあるだけになります。
なお、スーペリアウィズペットルームに常備されている設備は以下のとおりです。
スーペリアウィズペットルームの利用料金
ペットと同室で過ごす際には、飼い主さんの乗船料金に加え、下記のスーペリアウィズペットルーム料金が追加となります。
料金 | 定員数 | 頭数 | 部屋面積/ 階数/室数 |
|
---|---|---|---|---|
スーペリアウィズペット オーシャンビュー |
15,520円(※1) | 4名 | 小型犬 5匹 or 中型犬 3匹 or 大型犬 2匹 |
13.43㎡/ 5階/2室 |
スーペリアウィズペット オーシャンビュー |
12,220円 | 2名 | 小型犬 3匹 or 中型犬 2匹 or 大型犬 1匹 |
8.46㎡/ 6階/2室 |
スーペリアウィズペット インサイド |
2名 (最大3名) |
小型犬 3匹 or 中型犬 2匹 or 大型犬 1匹 |
8.72㎡/ 6階/1室 |
犬種サイズや頭数によって料金が変わることはありませんが、部屋によって宿泊可能な頭数が異なるので、多頭飼いの場合は注意が必要です。
ペットルームと比較して約4倍の料金となりますが、お世話ができない時間も多いため、ペットの性格や体調等で不安な要素があればスーペリアウィズペットルームの使用は必須かと思います。
続いて、飼い主さんの乗船料金について見ていきましょう。
フェリーの乗船料金

Kei365 – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
フェリーの乗船料金は、ハイシーズン・オフシーズン等のタイミングによって料金が異なり、4種類(5種類)の期間に分けられています。
フェリー料金を調べる際には、まずは該当する期間がどの期間なのかを把握しておきましょう。
乗船期間の一覧
以下の”タブ”で切り替えられます。
フェリーの乗船料金(片道)
続いてフェリーの乗船料金を見ていきましょう。
ピンクのラインが引いてある部分が「スーペリアウィズペットルーム」に対応している部屋になります。()内は小人料金です。
オフシーズンに該当する「A期間」はフェリーの料金も安く、逆にハイシーズンの中でも最も料金が高くなるのが「E期間」になります。
ペット同伴でフェリーを利用する際は上記の料金に加え、ペットルームもしくはスーペリアウィズペットルーム料金が加算されるイメージです。
フェリーの乗用車運賃(片道)
自家用車を積んでフェリー移動するケースもあるかと思いますが、この場合は自動車の運転手1名分が上記とは別料金となります。
定員未満で利用する際は”船室貸切料金”が発生します
注意しなければならないのが、A期間とB期間を除き「船室貸切料金」という設定がある点です。
2名定員や4名定員の部屋を利用する際、定員に満たない人数で宿泊する際には、以下のように「船室貸切料金」が発生します。
大人旅客運賃の50% × 不足人数
割引でお得にフェリーを利用しましょう
全体的な料金として、なかなかのお値段になりますね・・。
ですが、移動とはいえ1泊するわけですから、ホテル代込みの移動料金と考えればこれくらいはしますよね。
そこで、できるだけお得にフェリーを利用できるよう、割引についてまとめてみましたので見ていきましょう。
ネットからの予約で5%割引になる「インターネット割引」
商船三井フェリーの公式ホームページから予約すると、旅客運賃と乗用車運賃が5%割引になります。
なお、D期間・E期間は対象外となります。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | × | × |
満60歳以上の方は5%割引になる「プラチナ割引」
満60歳以上の方は、本人のみ旅客運賃と乗用車運賃が5%割引になります。
乗船手続き時に健康保険証もしくは運転免許証など、生年月日が掲載されている公的証明書が必要になりますので、必ず持参するようにしましょう。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | × | × | × |
往復でフェリーを利用する際に5%割引になる「往復割引」
往復でフェリーを利用する際には、往路の基本運賃が5%割引になります。
割引の対象となるのは往路の旅客運賃と乗用車運賃で、14日間以内の利用が条件。
因みにインターネットで予約する際にはインターネット割引が適用となるため、往復割引は対象外になります。(割引の重複はできません)
往復割引を利用する際には、電話予約のみとなります。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | × | × | × |
学生は10%割引で乗船できる「学生割引」
学生の方がフェリーを利用する際は、以下の船室の旅客運賃が10%割引になります。
- カジュアルルーム
- コンフォート
- ツーリスト
乗船時に学生証が必要になりますので、必ず持参するようにしましょう。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15名以上のグループは10%割引になる「団体割引」
15名以上でフェリーを利用する際には、旅客運賃が10%割引になります。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
障害者手帳・療育手帳の交付を受けている方の割引
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
上記の手帳を交付されている方は、第1種・第2種問わず旅客運賃が50%割引になります。
また、乗用車運賃も10%割引になるほか、介護人の1名のみ同様の割引が適用されます。
乗船時に手帳の提示が必要になりますので、必ず持参するようにしましょう。
A期間 | B期間 | C期間 | D期間 | E期間 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
「スカイチケット」で予約すると更にお得?
航空券やフェリーなどの総合予約サイト「スカイチケット」で予約すると、特典としてスカイチケット限定の国内航空券1,000円分のクーポンが発行されます。
行きはフェリー、帰りは飛行機と予定している場合であれば、スカイチケットで予約したほうがお得に。
とはいえ、ペット連れの移動となると往路もフェリーを利用するという方が多いかと思いますので、ペット連れの場合は商船三井フェリーの公式ホームページで予約するのが得策かも。
犬連れはフェリーがおすすめ!
料金としては少し高くも感じるかもしれませんが、フェリー内には入浴施設やサウナのほか、優雅に過ごすことの出来る環境が整っています。また、なによりフェリーは愛犬が快適に移動できる唯一とも言える移動手段なので、愛犬家の方は積極的に利用したいですね!
実際に利用する際には本記事で紹介した内容のほか、注意事項の確認や確約書の提出など、重要な確認事項がありますので商船三井フェリーのHPで事前に確認しておくようにしましょう。