道路に座る猫

迷子の猫と再会できる確率は1%?迷子になる確率と再会率について

一昔前と比べると「外飼い」の猫も圧倒的に減ってきていますが、猫が不意に飛び出してしまい、迷子になってしまうというケースも少なくありません。

そこで今回は環境省発表のデータを元に、猫の迷子と家に戻れる割合・返還率について調べてみました。

※本記事は環境省発表のデータを元に解説しており、保健所以外での保護・返還の数値は含まれていません。あくまでデータを元にした情報となります。

PR
PR

犬猫の引き取り数と返還数

犬に甘える猫

今回は環境省から発表されている「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」で発表されている「犬猫の引き取り」と「返還数」のデータを参考に、猫の迷子について調べていきます。

  • 引き取り数とは
    • 管理センター等へ持ち込まれた数
    • 飼い主からの持ち込み
    • 所有者不明で保護(迷子犬、迷子猫など)
  • 返還数とは
    • 飼い主が迎えに来た
    • 譲渡された数

「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」は2004年から統計が取られており、全国の引き取り数と返還数・殺処分数を調査したものとなっています。

まずは犬と猫の合計数から説明していきます。

犬と猫が保健所に保護され、返還・譲渡される割合は62%

グラフ1
参照:環境省 統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」
こちらは犬猫の引き取り数と返還数をまとめたグラフです。

このグラフで見るべきポイントは、以下の2つです。

  • 引き取り数が減少してきている点
  • 返還される割合が高くなってきている点

まず見てもらいたいのが2004年の返還数。わずか7%という割合です。

つまり7%の犬猫しか譲渡、もしくは飼い主の元に戻ることが出来ていないことを表しています。

これが2019年になると62%にまで上昇しています。

一方、犬猫の引き取り数も2004年の418,413匹から、2019年は85,897匹にまで減少。

引き取り数に関しては所有者不明の犬猫も含まれるため、迷子犬・迷子猫もこの数に含まれてきているはずです。

殺処分への関心やリテラシー向上が関係している?

“引き取り数”が右肩下がりになってきている背景には、犬猫の殺処分問題が世間に浸透してきたことや、飼育リテラシーの向上が関係しているのかもしれません。

また“返還率”には「譲渡」の数も含まれています。動物愛護団体などが里親募集を行うなど、なんとか悲しい命を減らそうと努力してくださっている成果が見られます。(感謝しかありませんね)

ただ一方で、逆の見方をすると返還数以外の犬猫は殺処分(もしくは死亡)という結末をたどっているわけです。

2004年の数字を単純に引き算すると、殺処分対象となっている犬猫の数は389、090匹

2019年では32,743匹の犬猫が犠牲となっている現実があります。

PR

迷子を含めた猫の「引き取り」状況

迷子猫の張り紙

犬猫の引き取り・返還数を見てきましたが、続いて猫だけの数を見ていきましょう。

グラフ3
参照:環境省 統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」
2004年の返還・譲渡の割合はわずか1.70%。数にして4,026匹(237,248匹中)という数字でした。

一方、2019年の調査結果は25,941匹(53,342匹中)

割合を出すと約48%と、半数以下という状況です。

引き取り数の減少は微かな光と言えそうですが、それでも5万匹という恐ろしい数の猫が引き取り、もしくは迷子となっている現状があります。

1日約30匹の猫が飼い主の依頼で保健所へ

引き取り数の合計は53,342匹でしたが、内訳はどうなっているのかを見ていきましょう。

  • 飼い主からの持ち込み:10,403匹
  • 所有者不明の猫:42,939匹

1年間に1万匹もの猫が飼い主によって持ち込まれているという事実。その数も1日あたりに換算すると28.5匹という異常な数字となっています。

因みに飼い主からの持ち込み対象10,403匹のうち、成猫が6,936匹、幼猫は3,467匹

子供(子猫)が誕生して飼いきれない方が多いのかなと思いましたが、成猫の方が倍以上も多いという結果で驚きました。

年間5万匹のうち迷子猫は何匹?

遠くを見つめる猫

続いて猫の返還数について見ていきましょう。

2019年は年間で53,342匹の猫が保健所へ引き取られていますが、内10,403匹は飼い主からの持ち込みとなっています。

この数を引くと、所有者不明の42,939匹となりますが、迷子猫はこの中に含まれていることになります。

少しややこしくなってきたので、表にして見てみましょう。

参照:環境省 統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」
引き
取り
飼い主から 10,403匹
所有者不明 42,939匹
合計 53,342匹
返還/
譲渡
返還数 305匹
譲渡数 25,636匹
合計 25,941匹
殺処分対象 27,401匹

愛猫に再会できる確率は1%

42,939匹の猫のうち、25,636匹(約60%の割合)の猫は“譲渡”され、新しい飼い主を見つけています。

一方、もとの飼い主へ返還された迷子猫の数は305匹。1.76%という割合です。

53.000匹以上の猫が保護され、わずか305匹の迷子猫しか家に帰ることが出来ていません。

仮に愛猫が迷子になってしまった場合、家に帰ることができる割合は1%台ということになります。

PR

猫が迷子になる確率はどれくらい?

夕焼けと猫

愛猫が迷子になり、戻ってこられる確率はおおよそ1%台という事がわかりましたが、“猫が迷子になる確率”はどうでしょうか。

実はデータで細かく調べることが出来たのは2019年のみ。2004年以降は大枠の数字しかわかりませんでした。

そこで注目するべきは、「殺処分対象」の枠に入っている27,401匹の猫です。

この枠に入っている猫は“殺処分”だけでなく、以下のような理由で命を落としてしまった猫も含まれています。

譲渡することが適切ではない

  • 治癒の見込みがない病気
  • 攻撃性がある など
10,478匹
譲渡先の確保や適切な飼養管理が困難 10,741匹
引取り後の死亡

  • 病気または老衰により死亡
  • 事故により死亡
  • 幼齢のため死亡
  • 死因不明
5,889匹
合計 27,108匹

この中には迷子猫も必ず含まれているはず。家に戻れる割合は1%ですが、猫が迷子になる割合はもっともっと高いと予想されます。

まずは愛猫の迷子情報をチェック!

万が一に愛猫が迷子になってしまった場合に、まずどう動いていいかわからない方も多いはず。

まずはTwitter等のSNSに情報を拡散するのがおすすめですが、Twitterで検索も行うようにしましょう。

検索の場合は、下記のようにな検索ワードで検索してみましょう。

  • #迷子猫(ハッシュタグ検索)
  • #迷い猫(ハッシュタグ検索)
  • #猫探しています(ハッシュタグ検索)

この他、環境省の自然環境局がまとめている「収容動物検索情報サイト」もチェックしてみましょう。

全国自治体のリンクがわかりやすくまとめられているので、各自治体の「迷子情報が見つけられない!」という場合にも、スムーズに情報へ移動することができます。

万が一の時のために、覚えておきましょう!

迷子対策におすすめなサービス

愛猫が迷子になる前に備えておける、迷子対策におすすめのサービスをご紹介。

「MY PET LIFE(マイ ペット ライフ)」というこのサービスは、万が一、愛猫が迷子になってしまった際に、最大3日間の捜索を無償で受けられる有料サービスです。

ペットの捜索を行うのは、TV等でも活躍されている「ジャパンロストペットレスキュー」という会社です。

捜査開始のタイミングが早ければ発見率8割以上という高い実績を持つ、ペット専門の捜索会社なんです。

詳しくは以下の記事で詳しく紹介していますので、猫飼いさんにも必読です!

猫が迷子にならない対策を!

愛猫を外でのびのびと遊ばせたい・散歩させてあげたいと考える方もいらっしゃると思いますが、事故や病気など、アクシデントに見舞われる可能性が高いので、自宅内で飼育するようにしましょう。

また、外に出していなくても不意に外に飛び出してしまうというケースも多々あります。どの飼い主さんも“わざと”迷子にしたわけではありません。

どの飼い主さんにも起こりうることですし、隙きあらば!と狙っている猫も多いと思います。

愛猫が迷子になると99%再会できないと考え、迷子にならないような対策を今一度確認するようにしましょう!

猫飼いのみなさん!本当に気を付けてくださいね!

PR